fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

母の着物

母の着物を受け継ぐことになりました。

妹は、全く着物に興味がないし、そもそも裄丈が合わないのでいらないよと言っています。なので私が貰うつもりでいるのですが、これが百何着という単位であるわけです。正絹の留袖、訪問着、付け下げ、小紋、紬のほかに洗える着物が山ほど。袋帯、名古屋帯、博多帯、半幅帯、それに合わせるだけの帯揚げ帯締め半襟伊達襟、草履に襦袢ともう数えきれないくらいあります。

母は晩年踊りを趣味にしていまして、それの衣装と扇も山ほど。その他に、和裁師だった母方の祖母の遺品、着道楽の父方の遺品まで混じって母の衣装部屋はカオス状態です。箪笥三棹分の着物の処分を一気に任されて目が回っているところです。

もうすぐ、母の遺品となるであろうその品々。
弔いの装いにその中のどれを着ようか、混乱の中で思い悩んでいます。

親を送れるのは幸せなことだと。
そう、思うのが正しいですよね。
ましていつだよと予め知っているのだから。
私はきっと運がいいのでしょう。

これから、機会があるたびに出来るだけ着物を着るようにしようと思います。

続きを読む

スポンサーサイト



ごくべん・・・!

こんにちは、双極子です。

なにはともあれ、黒慎ちゃんの中の人が弁護士ですって!
弁護士ですよ、ごくべんですよ・・・!

赤慎ちゃんのごくべんネタはいくつか書きましたが(発表してないのもあるかもしれませんが)黒慎ちゃんのごくべんはまだ書いてませんね・・・ゴクリ

ドラマの発表があったときに色々と妄想したのですが、番宣が始まって中の人のビジュアルを見たところでは黒慎ちゃんとは似ても似つかないのでなかなか妄想が広がらなくて。それでもあんな穏やかで柔らかい顔をした沢田慎の、あるいは山口慎の未来があったのかもしれないと、妄想を広げるのは幸せな気分になりますね。

ドラマから目が離せなくなりそうです。

解禁!

こんにちは、双極子です。

慎ちゃんの中の人の冠番組に、竜ちんの中の人がやってきて共演してましたね。

スタッフさんもふたりが並んだらごくせん!と言っていましたし、ドラマで舞台となることが多かった神社でのロケと言うシチュエーション、ほんの一時ですがごくせんの世界に迷いこんだような気分になりました。本当にご馳走さまでした。本人たちがきょとんとしていた通り、実際には同じ物語に出てきているわけではないので、久々のツーショット!ではありません。しかし私の脳内では慎ちゃんも竜ちんも常に同じ世界の中にいるので、本物のツーショットがとても嬉しかったです。

それにしても、ここ二、三年でやっとM本さんのごくせん話が出てくるようになりましたね。仲間さんも結婚されたし、M本さんもアイドルとして盤石の地位を築いて、解禁になったんですかね。ぜひまた久美子さんの中の人とも共演してもらいたいものです。ツーショットやきゃっきゃしてるふたりを見たいです。

このところ、またこちらにお客様が来て下さっているようで、停滞サイトを覗いて下さいまして誠にありがとうございます。せめてもの萌えお裾分け、お茶請けにでもなりましたら幸いです。

双極子拝

ゆで卵の思い出

こんにちは、双極子です。

お正月に帰省したら、卵を三十個もお裾分けでもらっちゃいました。夫と私で掛け違ったため、家には卵が二パックもあると言うのに。で、わが家は卵消費強化週間に突入中です。

それで最近よくゆで卵を作るのですが、その度に高校の家庭科のテストを思い出します。ゆで卵の鮮度の見分け方を述べよ、と言う問題でした。卵の殻は空気を通すので、生まれてから時間が経てば経つほど気室と言う卵の太い方にあるへこみが大きくなっていくんですよね。なので、水に沈めると古いものほど浮くわけです。

で、この問題の正解は、ゆで卵を水に入れて浮いた方が古い、でした。

でもおかしいと思うんです。この方法だと、古い卵を茹でて出来たゆで卵を見分けることは出来るでしょう。しかしこの方法では、新鮮なうちにゆでた卵を長期間放置したものと、新鮮な卵をさっき茹でたものを区別することは出来ないのです。

問題を見て、上記の矛盾が我慢できなくなって回答欄は白紙のまま教師に抗議しにいきました。この問題は正解がはっきりしないもので、不成立であると。教師は私の主張を理解できなかったようで、あなたの抗議はいちゃもんだ、矛盾しているとは自分は思わない、とバカにしたように言われただけでした。級友にも訴えたのですが、やっぱり理解してもらえず、ややこしいことを考えないで教師が正解だと教えているものを回答して点数をもらえば済む話じゃないか、と諭されただけでした。

あれから長い年月が流れましたが、よっぽど悔しかったんでしょうね、今でも鮮明に覚えています。先日、その話を家族にしたら教師や級友と同じ反応をされたので、悔しいからここに書いておきます。絶対間違ってないぞ、私は。


卵つながりでもう一つ、お気に入りの理系ジョーク。

 IT技術者の夫が出かけると言うので妻が買物を頼んだ。

 「牛乳を買ってきて。もし卵があったら六つお願い」

 夫は牛乳を六つ買ってきた。

 「なんで牛乳をこんなにたくさん買ってきたのよ?」

 「だって卵があったから」

これはプログラミング言語の基本である、if ~ then 構文を使ったジョークです。もし○○があったら××しろ、と言う命令で、条件を付けて動作を振り分けるときに使います。もとのジョークは英語なので、IT技術者の夫は、卵があったら、を分岐の条件だと受け取ってしまい、普通の話法なら六つは卵の個数だと思うはずなのに、卵があった場合は牛乳六つと理解してしまった、と言うジョークです。

プログラミングに詳しい人から見ると色々と突っ込みどころがあるそうですが、少々かじった人間はにやりと出来る理系ジョークです。

冬だと言うのにこのあたりはまだ秋のようです。どなたさまもお風邪など召しませぬよう。

双極子拝


続きから拍手お返事です。

続きを読む

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

絶賛放置サイトにお越し下さいまして誠にありがとうございます。
ちょくちょく更新しようとか性懲りもなく考えておりますので、どうぞ今年もよろしくおつきあい下さいませ。

さて、年末年始の一番のニュースは、113番元素の確定でした♪
事業仕分けのせいでなかなか追試が出来ず、他国に取られてしまうかとやきもきしていた命名権でしたが、見事に理研が取りましたね。日本の理学研究史上に残る、記念すべき快挙だと思います。

候補の名前はいくつかあるようですが、ジャポニウム、リケニウム、あたりが有力とか。Nで始まる元素名が多いので、ニッポニウム、仁科博士のニシニウム、長岡博士のナガオキウムなどは可能性が低いそうで、戦前・戦中の原子力研究の魁であった彼らが、連合国の都合によって低評価なままなのは非常に残念です。

ごくせんパラレルとして書いていたSFにその辺を出そうと頑張っていたのですがなかなか進みませず、残念に思っています。そのうちお目にかけられればいいなあと。

では皆様の2016年が素晴らしいものでありますように、遠くからお祈り申し上げます。

双極子拝

続きからお知らせ

続きを読む

検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
メール
このメールフォームからの本サイト裏部屋パスワード請求は受け付けておりません。お名前はHNでもOKです

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。