fc2ブログ

やったー♪

 やりました!

 理研が大金星です。113番元素の三回目の合成に成功しました

 三度同じ方法で確認出来ると、命名権を貰える可能性があるんですよ。日本初の元素命名です。アメリカとロシアも名乗りを上げているそうですが、ここは是非勝ち取って欲しいものです。

 候補としてはジャポニウムが一番だとか。二番目にリケニウム、ヤマトリウムです。元ネタはそれぞれ、ジャパン、理研、大和。元素名は、略した時に他の元素と被らないようにした方が良いと言うことで、ジャポニウムならJaになって、史上初のJで始まる元素名となります。Rで始まる元素名は現在4個、Yで始まる元素名は2個と言うことで、ジャポニウムを推すようです。

 なんとなく学習帳のようですが、やはり国名がいいですよね。ニッポニウムにならないのはニッケルや窒素などNで始まる元素名が6個もあって紛らわしいからだとか。個人的には成果の割には国内的にも国際的にも知名度の低い仁科芳雄の名をつけて欲しいですが、これもN始まりになってしまいますからだめなんですよねぇ。

 新元素名は大体、人名か地名をとって付けられることが多いんです。近年は、現代物理学に貢献した偉人や合成された場所などが付けられることが多いようです。ローレンシウム、ラザフォニウム、ドブ二ウムなどは偉人名、イッテルビウムやアメリシウム、カリフォルニウムなどは地名ですね。

 嬉しくて素晴らしいニュースです。事業仕分けに負けず、よく頑張った!

スポンサーサイト



まほろば

 こんばんは。

 もはや誰が待っているのだろうか、覚えていてくれる方がいるのだろうかと言うシリーズを久々に再開しました。良夫さんと由梨子さんの馴れ初め話です。せめて久美子さんが生まれるまでは書きたいなぁ。

 最近、ちょっと別ジャンルに浮気しておりました。が、ごくの楽しさを忘れていたわけではなく、別々に楽しみたいなーと感じていたので、思い切って更新してみました。長い間、書いていると色々と葛藤してしまうわけですね。こう言うものはばーっと書いてぱっとあげる、くらいの勢いがないと小心者には辛いです。

 こんな双極子ですが、今後ともお付き合い下さいませ。

Potentia

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

青春てなんだ

 あの白い球〜♪

 年がバレますな(笑) 残暑厳しいですね〜。

 先日、娘の学校の体育祭に行ってきました。もともと旧制中学だったので、質実剛健文武両道が売りでなかなかハードな高校生活を送る娘です。校則が「校内で上履きを履くこと」しかないと言う自由な校風で、規制を受けない分、自己責任が重いと言うなかなかに厳しいところなのですが、中にいるとわかりにくいようです。

 私の高校も元旧制中学で、自由な校風で校則が「下駄履きで通学することを禁ず」しかなかった点で、よく似ているんですよね。体育祭も大々的に生徒主導で行っていて、応援合戦に強制参加だったり、マラソンが競技種目にあって場外で走る時には実況車がついて会場に生中継したりと、楽しいものでした。

 部活対抗駅伝なんて言うのもありました。

 各部活がそれぞれの特色を出しながら走るのですが、真面目にやる奴などおりません。如何に受けを狙えるかに皆心血を注ぎます。注ぐところが間違ってるだろ!と言うのはいつでも大人の感想で、本人たちには届かないんですよねー。

 例えば、バスケ部とサッカー部はドリブルしながら、剣道部は防具一式をつけてとか、水泳部は水着にゴーグルとか、無理はあるもののこの辺りはまだ競技になります。柔道部などたすき受け渡しの時にもんどりうって受け身を取ってから、なんて伝統がありますがそれ以外は普通に走っていますから、まあいいでしょう。

 問題は文化部です。そもそもなんで文化部が参加するのかと言うのは置いておいて、我が吹奏楽部。楽器を抱えて走ることになっていました。たすきを待っている間に一吹き、くらいは求められていましたが、ある年のこと、一人の先輩が伝説を作りました。彼はたすきを受け取ると、行進曲を吹き始めそれにあわせて悠々と歩き出したのです。変なパフォーマンスをする運動部の連中に大差で勝っていたのにも関わらず、アンカーがそれではどうしようもありません。

 結局、ひとりだけ大幅に遅れて入ってきた先輩は、高らかにフィナーレを吹き鳴らし、伝説となりました。うちの学校は校庭が狭いため、こう言った行事は常に外の会場で行うのですが、この駅伝はあまりにもうるさいと言うことで、私の在学中に廃止されてしまいました。

 大真面目にふざけるのは青春の特権ですね。

 何ヶ月も練習したあげく、受け狙いとばか騒ぎの結果を得て大満足している娘たちを見ていたら、青春の甘酸っぱさが甦ってきてしまいました。

 高校時代って本当に特別だと思うんです。たくさんの学友たちと机を並べ、競い合い磨きあって、共に泣いて笑う、掛替えのないひと時ですよね。たとえそれが大人からみてバカバカしいものであっても、真剣に打ち込む何かがあることこそ、意味があるのだと思います。

 青春ていいなぁ・・・

買物一杯

 こんにちは!

 地元は雨が降ったりやんだりで、一気に涼しくなりました。気温的にはクーラーはいらないのですが、湿気が辛くてついつい冷房を入れてしまいます。電気料金も値上げになりましたし、古い型のエアコンなのであまり使いたくはないのですが、背に腹はかえられません。まあ冷房を我慢して汗を一杯かくと体重が落ちていくので、塩分取り過ぎでむくみ気味の身体にはいいのかもしれませんが・・・

 さて、某通販専門ショップでたくさんの漫画と本とCDを買いました♪

 どっぷり浸って楽しかったです。以下、ジャンルごちゃごちゃの感想です。萌吐きをしているつもりの自分、余所から見ると萌えないでしょ、と思ってしまいましたが、いつものことなので生暖かく見守ってくださいますとうれしいです。



続きを読む

検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
メール
このメールフォームからの本サイト裏部屋パスワード請求は受け付けておりません。お名前はHNでもOKです

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク