fc2ブログ

二次創作論

 皆様、こんばんは。

 タイの水害、トルコの地震、ギリシャ通貨危機と日本以外でも色々と不幸が重なっていますね。これからどうなって行くかとても心配ですが、萌えを心に自分の及ぶ範囲内で日々を「普通」に過ごすことに専念したいと思います。

 さて、唐突ですが、二次創作論。日頃思っていることを書きますね。あくまで私見ですので、お心の広い方、生温く眺めてやって下さいまし。





 ひょんなことからある漫画にドハマリしてしまい、ネットで同好の志を探しているうちに辿り着いたのは二次創作でした。そちらにもずっぷりと浸かってしまって、今では原作をドラマ化した作品、果ては出演者にまで手を伸ばしてしまい、あげくの果てに二次創作まで始めてしまって、ネットで知り合った仲間達と楽しい萌えライフを送っております。

 二次創作って私の中では「行き過ぎた感想文」です。やっているのも見ているのも、作品が大好きで堪らなくて、その萌え所を心置きなく叫びたい、と言う気持ちからです。原作付き映画は最も大掛かりな同人活動である、と言った人がいますが大いに同感です。作品への愛が映画をつくるのですから。

 自分でやってみてつくづく思うのですが、二次創作ってそれほど難しくありません。何故なら、物語を作るにあたって最も難しいのがキャラ作りであり背景となる世界観であるからです。魅力的な人物、気を引く設定、説得力のある世界。作品を世に知らしめるに当たって一番のキーポイントが既にあって、しかもファンはみんなそれを知っているのです。これはとても大きなイニシアチブです。

 その元になる作品世界をいわば「借りて」いるだけなのですから、衣装が用意された写真館で写真を撮ってもらってモデル気分を味わっているみたいなものです。

 他の二次作者様がどんなお考えでそれをやっているかは、ここでは置いておきます。だって本心なんてわからないもんですから。

 しかし、私にとって二次創作SSは、何かを「創作」しているものではありません。萌えを叫んで、同じ萌え波長をに同調して下さる方に楽しんで頂く、ただそれだけのことです。

 ですから、私の拙い作品や戯れ言の並んだブログを読んで、作品を書いて下さったりアイデアを考えて下さったりリクエストを頂くことは、とっても嬉しいことなんです。だって、そもそもそう言うことを目的に書いているんですから。

 なので、ひとこと下さいます方、ご覧になって下さいます方、感謝感謝でございます。神山神社謹製金珠守を差し上げたいほどよろこんでおりますです、はい。

 これからもどうぞ、拙宅を覗きにきてやって下さい。
 よろしくお願いします。

双極子拝
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
メール
このメールフォームからの本サイト裏部屋パスワード請求は受け付けておりません。お名前はHNでもOKです

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク